肉を食べると長生きする
2016/05/25
肉に含まれる栄養素
・細胞の酸化を抑え動脈硬化を防ぐカルノシン
・貧血改善が期待出来るヘム鉄
・うつ病予防の働きがある必須アミノ酸トリプトファンが精神を安定させる
肉を食べる事いいことづくめです。
では、肉の美味しい食べ方を紹介します。
■肉の焼き方
豚肉は熱々にしたフライパンに置くのでなく、
豚肉をフライパンに置いてから火をつけます。
肉の収縮率を半分にできます。
また、じっくり火が通り肉汁が無駄に外に出ない為、ジューシーになります。(∩´∀`)∩
■新鮮な肉の選び方
新鮮な牛肉は、鮮やかな赤色の肉を選ぶのではなく、
少し黒ずんだ方が新鮮なのです。
鮮やかな赤色の牛肉は、時間の経過によりミグロビンという
タンクパク質が酸化し変色してしまっているのです。
肉の脂肪は真っ白な色よりも、クリーム色の物を選びましょう。
白色のものは、酸化しているものです。
■豚肉の選び方
赤身と脂肪の境目に注目しましょう。
鮮度が悪い豚肉は、境目ががたがたです。
新鮮な豚肉は、境目がハッキリしています。
脂肪は牛肉とは逆で、白色ものが新鮮です。
クリーム色は酸化しているものです。
■鶏肉の選び方
皮に注目しましょう
鮮度が悪い鶏肉は、皮がツルツルしています。
新鮮な鶏肉は、シワが多く毛穴がハッキリしています。
肉の部分は、暗い色に変色しているものは鮮度が悪い鶏肉です。
新鮮な鳥肉は、肉と脂肪に透明感があります。
■肉の解凍方法
冷凍肉は自然解凍するよりも、氷水につけた方が早く、美味しく解凍できます。
何故ならば、空気に比べ水は熱を伝える力が20倍も高い為解凍時間が早くなるからです。
しかも、自然解凍すると、旨み成分が含まれているドリップが放出されてしまい、
色が悪くなり、臭くなります。
是非、お試しください(・∀・)