梅雨対策 洗濯物乾かし方
スポンサーリンク
梅雨の時は洗濯物を乾かすのに困りますよね。
よく部屋干しをしますが、実は外で乾かした方がいい場合もあります。
というのも、雨の振り始めは湿度は外が低く、室内の方が高い場合があるからです。
何故なら人は生活(例えば料理とか息、汗)をしているだけで、多くの水分を発生させています。
窓を閉めて生活していた場合は、湿度が80%以上になっていることもありえます。
その為、雨が降り始めたとしても、最初のうちは、軒下などで
乾かしたほうがいいです。
但し、雨が降り続くと、どんどん外の湿気が高くなってきますので、
30分を目安に室内に入れた方がいいです。
雨の降り始めが小雨の場合の効率の良い干し方は、
最初に30分だけ外干しにするのがいいでしょう!
そして、部屋で乾かす場合は、日光の当たる窓際に干すのではなく、
部屋の中央に干しましょう。
何故なら、窓際は湿気がたまりやすく、衣服が非常に乾きにくい場所なんですΣ(゚д゚lll)
そもそも洗濯物は濡れた服から、水分が周りの空気と入れ替わる事で乾きます。
つまり、洗濯物のすぐ傍に窓や壁があると湿った空気が入れ替わりづらくなります。
その為、部屋の中央に干せば、空間を広くすることで衣服から出る湿った空気が、
とどまる事なく、拡散していきます。
是非、お試しください。